京都芝田和風店
[2017年3月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2017年3月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
事業所名 | (有)芝田 京都芝田和風店 |
---|---|
所在地 | 京田辺市東西神屋133番地6 |
電話 | 0774-62-9575 |
FAX | 0774-62-9576 |
URL | http://www.kyoto-sibata.com/ |
代表者 | 芝田 勲 |
資本金額 | 350万円 |
売上高 | 万円 |
本社等 の名称 |
|
本社の 所在地 |
|
従業員数 | |
創業年次 | |
敷地面積 | (平方メートル) |
建築面積 | (平方メートル) |
浴衣、風呂敷、暖簾、半纏のデザイン企画、製造、販売
1.生地へのこだわり
オーダーメイド浴衣には、主に国内で織り上げた綿100%の徳岡生地やコーマ生地などを使います。
徳岡生地は手ぬぐいなどにも使われる生地で、使い始めの糊が効いているうちは、やや硬さがありますが、使い込んでいくうちにしっとりとした滑らかな肌触りとなり、吸水性も良くなりますので、浴衣用生地として特にお薦めしています。
また、コーマ生地は、木綿糸を高度に精錬したコーマ糸を用いて織った綿織物で、生地のツヤや染めた時の柄の出方が大変美しい生地です。
2.染めへのこだわり
オーダーメイド浴衣の染め工程は、京染めを中心に、大阪、浜松など染め方によって最適な国内の産地をセレクトいたします。
浴衣の染めとして代表的なのが「注染」。
布を染める歴史ある技法のひとつで、職人の手作業により、繊細で、深みのある色合いに染め上げられます。
【注染の特徴】
・通気性がよい。
・仕立てる際に表裏どちらでも使える。
・清水で洗い天日乾燥をする故にやわらかく肌に優しい。
・水ぼかしなどによりやわらかく優しい柄の表現が可能。
3.仕立て(縫製)へのこだわり
オーダーメイド浴衣のお仕立ては、お客様のご予算やご要望により、全てミシン縫製による場合と、ミシンと手縫いを併用する場合がございます。
いずれも国内の一流職人によって一品一品丁寧にお仕立ていたしています。
【国内縫製のメリット】
・お客様のご要望、こだわりを反映させやすい。
・海外縫製に比べ小ロット、短納期でお仕立てできます。
・仕立て職人に着物心があるので、安心して仕立てを任せられます。
オリジナルオーダーの浴衣、風呂敷、暖簾、半纏の製造・販売と各種掲載柄の販売
受注先 | |
---|---|
仕入先 | |
外注先 |
連携先 | |
---|---|
取り組み内容 |
京都 芝田和風店は、京都の地で慶応元年創業の歴史ある「繊維加工卸業」の会社で学ばせていただいた後に独立。今年で25年を迎えさせていただきました。
今ではあらゆるものがネット上で販売されていますが、当和風店もこのネット通販に参画し、6年目を迎えます。
これを機にホームページを一新。より一層の充実を図り、お客様のお役に立つ情報と商品をお届けしてまいります。
日本古来の由緒ある踊り衣装「浴衣」。
お友達と浴衣姿で夏の夜空を焦がす華麗な花火大会で楽しいひと時を過ごしたり、サークルや学園祭でのデモンストレーションなど、オーダーメイド浴衣やお気に入りの浴衣で楽しいひと時を過ごすお手伝いをさせていただきます。
古来から日本で愛されてきた「風呂敷」は、大きさも荷物に合わせてお選びいただけます。
お使いになられた後は小さくたたんでバッグへポン!かさ張らず使い勝手の良い風呂敷の良さを見直していただければ、きっとお気に入りの一つになること請け合いです。
ご家庭やお店で季節を通してお使いいただける「暖簾」!!
お店の雰囲気を醸し出す味わいのあるオリジナル暖簾に出会いますと、心がホッといたします。
ご希望の柄をご提示いただければ、デザイン画はメールで送らせていただきます。
一品からのオーダーメイドも承っています。もちろん既製品暖簾の柄の中からお選びいただくことも可能です。
ホームページ掲載の柄は一枚からでもご注文をお受けいたしますので遠慮なくお申しつけください。
オーダー注文(名前や衿替え、浴衣、暖簾、風呂敷)など別染めもさせていただきます。
また、各種お見積もりもさせていただきますので、お電話かメール、FAX等でお知らせください。